外科・消化器科 診療内容
食欲不振、腹満、腹痛、体重減少、吐き気、嘔吐、血を吐く、便に血が混じる、など。腰や背中の痛みでもお腹の病気が原因のことがあります。
話を聞かせてもらい、触診をします。
必要に応じて採血をして、異常があるかしらべます。
必要に応じて、エコー検査、胃レントゲン検査、胃カメラ(経鼻、経口)そして大腸レントゲン検査、直腸鏡を行います。
CT,MRI、PETなど検査は、常滑市民病院や半田臨床検査センターに依頼します。
薬や点滴などで治るものは、外来で治療します。
入院が必要な場合は、ご希望に応じて各病院の病診連携室を通して紹介します。
退院後:ご希望、必要があれば当院で外来治療を行います。
皮膚疾患:打撲、切り傷、粉瘤、腫瘍
頭:打撲、外傷、腫瘍
頸:甲状腺、頸部リンパ節腫大、筋肉痛など、
胸:打撲、外傷、気胸、血胸、乳腺腫瘍、肺腫瘍
腹:食道、胃、腸、腹膜、肝臓、膵臓、腎臓、脾臓
四肢:打撲、外傷、静脈瘤、動脈硬化による血管閉塞、浮腫など
これらは、診察を行い、外来で治療できるものは、治療 します。必要に応じて病院を紹介します。
継続治療が必要なのに通院ができない方
病院で治療を受け、自宅での治療を希望される方
訪問看護ステーションと連携し在宅医療を行います。
通常は、午後往診に看護師と供に伺います。
何時でも緊急時は連絡できる体制をとってます。